
9月14日。 気持ちよく、快晴。
昨日の賑やかさとは対照的に、静かに澄んだ空。 気持ちいい。
今日は竣工写真撮影。
10時の集合に少し遅刻して「宮の森の家」に到着すると、棟梁のKさんと写真家のKEN五島さんが談笑中。
気持ちのいい天気は、無駄な時間も楽しいひとときに変えるようです。
(遠まわしに遅刻を正当化!?)
Kさんは最後の残工事をしつつ、撮影も進む。
KEN五島さんに竣工写真をお願いするのは初めてだが、彼の炭鉱遺産の写真には得もいわれぬ強さと美しさがある。
今回のような、新しく柔らかい空間、言ってみれば真逆の空間がどのように表現されるのか、とても楽しみ。
午後は、灘本さんの事務所にお邪魔して、小尾さんを巻き込みつつ、しばしのコーヒーブレイク。
なんだが、贅沢な午後。 いい空間でした。 お邪魔しました。(仕事してませんね。。。)
夕方から、再度、夕景・夜景の撮影。
思いがけず、前川さんが見学に来てくださいました。
スパイスの効いた?楽しい会話をしつつ。 ありがとうございました。
じっくり内部空間に身を置くのも、おそらく今日で最後。
しばし、空間を反芻しながら、思いをめぐらす。
大きな区切り。
おつかれさまでした。
スポンサーサイト
2009.09.16 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | ケンチクチュウ

9月13日。 曇天。時折、雨がぱらつくも、地面はなんとか乾いている。。。
今日はオープンハウス。
御来場いただきました皆様、本当にありがとうございました。
思いがけず、本当に多くの方に御来場いただいて、びっくりです。。。
クライアントのYさん、MIDORIUM DESIGNの蒲原さん、ホクシン建設のSさんも応援に来てくださって、ありがとうございました。
お話もできなかった方がたくさんいらしたのが、とても残念ですが、
メールなどでも結構ですので、お気軽に、皆様からのご意見・ご感想など頂ければ幸いです。
いろいろな方に喜びや感謝の言葉を頂くと、とてもうれしく思うのと同時に、
いつも「本当にベストを尽くしきれたのか?」と自分に問いかけてしまう。
素直じゃないけど、きっと答えはいつもNOで、YESといって満足してしまったら、ダメなんだと思う。
息つく暇もなく、写真も取り忘れてしまったので、数日前の写真をアップ。
明日は竣工写真撮影。
天気も良さそうなので、秋の青い空とともに、気持ちよく写真に収めよう。
2009.09.13 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | ケンチクチュウ

9月8日。 すっかり秋。気持ちのいい晴れの日。
引渡し後も、J-COM、ALSOKなど、コマゴマと工事。
併せて、見学や法務局の調査も。。。 意外と人の出入りが激しい。
立会いの確認など、事務所と「宮の森の家」を行ったり来たり。
今日は、これまで打合せ場所や工事車両の駐車場を快くお貸しいただいた、
副都心住宅販売(株)にお礼の御挨拶とオープンハウスの御案内を。
受付のFさんをはじめ、スタッフの方はとても親切で気遣いのある対応をしてくれます。
とても好印象なのです。 竣工までいろいろ御協力いただいて、本当に感謝。
写真は、MIDORIUM DESIGNのサイトから、お借りして。
先日、「宮の森の家」に完成した絵画作品の見学のご案内です。
お施主さんのご好意により、今週末9/13(日)のオープンハウスのとき限定で、
MIDORIUM DESIGNの新しく完成した作品をご覧いただけます。
見学ご希望の方は、お誘い合せの上、お気軽に。
石塚和彦アトリエ、またはMIDORIUM DESIGNまでお問い合わせ下さい。
詳細をお知らせします。
いま、「宮の森の家」のマドには、オープンハウスの告知とMIDORIUM DESIGNのフライヤーが飾ってあります。
発見シテクダサイ。
そして、発見できた方は是非、オープンハウスへ。。。
2009.09.08 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | ケンチクチュウ

9月5日。 曇り。 所々に青空が顔を覗かせる。
今日はすっきり晴れてほしいな。。。
今日は、引渡し。
いくつかの残工事を残しながらも、今日で大きな区切り。
初めて、この場所とクライアントのYさんに出会って約1年が経つ。
あっという間にここまで来てしまったような。。。
朝から、設備関係・サッシの取扱説明、引渡し書類などの説明、気密測定など、盛りだくさん。
気密測定では、玄関ドアのエアタイトゴムとコンシールドドアチェックの欠き込みの取り合いがいまひとつでしたが、建物全体としては十分な数値。
玄関廻りの納まりが難しかったこともあり、棟梁のKさんはひと安心の様子です。
午後からは、リビングルームの大事な仕上げ。
今回はMIDORIUM DESIGNの蒲原みどりさんに御協力いただきました。
制作に集中してもらうために、僕は一時撤収。
夜、再び現場に訪れると、その作品は、しっかりと空間の中に居ました。
すばらしい作品なので、是非、オープンハウスのときに見に来てくださいね。
制作は夜まで長時間かかり、Kさんも足場の撤収に備えて待っていてくれました。
皆さん、本当にお疲れ様。そして、ありがとう。
2009.09.06 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | ケンチクチュウ

9月2日。 秋らしい、気持ちのいい快晴。
昨日は、札幌工業検査の完了検査と、設計検査。
完了検査は、特に指摘なしで、すぐに検査済証が発行されました。
問題なしは当たり前なのですが、完了検査が終わるまでは落ち着かないものです。。。
これでひと安心。
設計検査では、ホクシン建設:Sさんと、未施工の部分や塗装のダメなどを確認。
フセンをペタペタと。
家具・建具の金物で、いくつか設計図の不整合・漏れが発覚。。。
クライアントのYさん・ホクシン建設:Sさん、御迷惑をおかけしました。
当然ながら、こんなときは対応策の検討が大事。
なんとか、対応できる金物をみつけて解決できそうです。
今日は、夕方からホクシン建設の大工さんが一堂に会して、研修会。
写真はその様子です。
Sさんからは、これまでの経緯と建物の特徴について説明があり、
大工さん各々、納まりなどについて見学。
やはり、目線の先が普通の人とは違いますね。。。
こういう機会はとても貴重。
普段は、あまり大工さんに見て頂くことがないので、完了検査より緊張します。。。
「建築のイメージを共有しながら、工事を進められることが大事」という、Sさんの姿勢はすばらしいです。
いろいろ会話ができると、お互いの勉強や刺激になります。
初めての体験でしたが、今後は毎回、こういう機会をつくれたらいいですね。
2009.09.03 |
| コメント(0) | トラックバック(0) | ケンチクチュウ
« | ホーム |
»